古事記を読む(37)上つ巻-天照大御神と須佐之男命

 







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

八岐大蛇やまたのおろち

須佐之男命すさのおのみことは、地上世界へ下り、食べ物を大気津比売神おおげつひめのかみにお求めになりました。

大気津比売神おおげつひめのかみは、鼻、口、尻からいろいろな美味の食べ物を出して、それを調理して差し出しました。

すると須佐之男命すさのおのみことは、その様子を見て、

食べ物をけがして差し出したと勘違いして、大気津比売神おおげつひめのかみを殺してしまいました。

先に出てきた三貴子みはしらのうずのみこ

天照大御神あまてらすおおみかみ

須佐之男命すさのおのみこと

月読命つくよみのみこと

このうち、月読命つくよみのみことは、古事記では出てきません。

 

しかし、日本書紀では登場し、保食神うけもちのかみという神のもとへ訪れたとき、保食神うけもちのかみがこの大気津比売神おおげつひめのかみと同じもてなしをして、月読命つくよみのみことは、保食神うけもちのかみを殺してしまいます。

それを知った天照大御神あまてらすおおみかみが激怒し、そのときから昼(太陽)と夜(月)とに分かれてしまったという話があります。

これは、いずれも冤罪で、正当なもてなしなのですが、古事記にも日本書紀にも出てくるこのくだり、よほど大事なことを象徴しているのでしょうが、一体何を象徴しているのでしょうか?

この後、大気津比売神おおげつひめのかみの死体から様々な穀物が生じるのですが、

そこから読み解くと「食物連鎖」や「物質循環」になるのでしょう・・・

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2018 All Rights Reserved.