古事記を読む(53)上つ巻-大国主神 2018-05-14 2019-01-06 WRITER 雨野やたしげ 1 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 因幡の素兎いなばのしろうさぎ 大穴牟遅神おおなむぢのかみは、 「今すぐに河口に行き、真水であたなの身体を洗って、河口に生えている蒲がまの花粉を取って、敷き散らしてその上に寝転がれば、あたなの身体は元の肌のように必ず治るでしょう」 と言いました。 教えられたとおりにすると、兎の身体は元どおりに治りました。 これが因幡の素兎いなばのしろうさぎです。 今では兎神といわれています。 兎は、大穴牟遅神おおなむぢのかみに、 「八十神やそがみは、きっと八上比売やがみひめを得られないでしょう。あたなたは袋を背負っていても、あなたが娶めとることになるでしょう」 と言いました。 八上比売やがみひめは、八十神やそがみの求婚に対して、 「わたしはあなた方の求婚は聞きません。大穴牟遅神おおなむぢのかみと結婚します」 と言いました。 蒲がまの花粉:古代から傷を治す効果があるとされていました。 この兎は、実際は神様だったということです。 八十神やそがみは、袋持ちをさせていた末弟の弟が自分たちのアイドル八上比売やがみひめを射止めたことに激怒し、大穴牟遅神おおなむぢのかみを殺しにかかります・・・ この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 前の記事 -Prev- 古事記を読む(52)上つ巻-大国主神 次の記事 -Next- 古事記を読む(54)上つ巻-大国主神 関連記事 - Related Posts - 古事記を読む(231)下つ巻-第19代・允恭天皇 古事記を読む(3)上つ巻-伊邪那岐神と伊邪那美神 古事記を読む(156)中つ巻-第10代・崇神天皇 古事記を読む(120)中つ巻-初代・神武天皇 最新記事 - New Posts - 伊勢物語-第七十四段 重なる山 伊勢物語-第七十三段 月のうちの桂 伊勢物語-第七十二段 大淀の松 伊勢物語-第七十一段 神のいがき