伊勢物語-第三段 ひじき藻

 
伊勢物語







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

(原文)

むかし、男ありけり。

 

懸想けさうじける女のもとに、ひじき藻といふものをやるとて、

和歌(4)

思ひあらば むぐらの宿に ねもしなむ ひじきのものには 袖をしつつも

 

二条のきさきの、まだ帝にも仕うまつり給はで、ただ人にておはしましける時のことなり。

 

(現代訳)
昔、男がいた。

 

思いをかけている女のもとに、「ひじき藻」というものを贈るというので、次の歌を送った。

 

和歌(4)

もしあなたにわたしを思う心があるのならば、むぐら(雑草)の生い茂る宿に共寝をしましょう。敷物には衣の袖を敷いて。

これは、二条のきさき(藤原高子たかいこ)が、

まだ清和せいわ天皇にお仕えする前の、臣下しんかの身分でいらっしゃったときのことである。

  • ひじき藻

語感の通り、現在でいう「ひじき」です。

 

平安時代ですので、海のない京では貴重品としての扱いになります。

 

  • 二条のきさき(藤原高子たかいこ

早速出ました。

 

伊勢物語の女主人公「藤原高子たかいこ」。

 

原文「二条のきさきの、まだ帝にも仕うまつり給はで、ただ人にておはしましける時のことなり」は、後の時代に付記されたというのが定説です。

 

藤原高子たかいこは、藤原長良ながらの娘であり、いずれ清和天皇のきさきとするべく藤原家にとって大切な大切な存在。

 

その高子たかいこに対して、いわば藤原氏との権力抗争に敗れ臣籍しんせきに下った在原業平ありわらのなりひらがちょっかいを出しているという図式。

 

臣籍降下しんせきこうか

皇族がその身分を離籍し、姓を与えられ臣下に入る事。

 

2人の年齢差は、業平なりひらが17歳上であり、高子たかいこがまだ清和せいわ天皇のきさきとなる前なので、10代と考えると、業平なりひらの方は、油の乗り切った30代。

 

片や深窓しんそうのお嬢様、片や平安のプレイボーイの百戦錬磨の和歌の名手・・・

業平なりひらにすれば、接点さえ見出せれば、「落とす」ことなどワケないことでしょうが、

なんせ深窓しんそうのお嬢様ですから、高子たかいこ周辺はガチガチのガード状態。

 

また、高子たかいこは、容姿が大変優れていたという記述があり、

業平なりひらは、その容姿に惚れたのか、はたまた権力抗争に敗れた私怨しえんの末に藤原氏への復讐として、高子たかいこに手を出したのかは、不明ですが、

業平なりひら高子たかいこの恋仲は、当時の人にとって、恐らくスリリングで男の憧れでもあり、絶好のゴシップネタだったのかもしれません。

 

次の第四段は、伊勢物語でも中核を占める段の1つだと思いますが、業平なりひら高子たかいこへの思いが溢れ出ます。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2019 All Rights Reserved.