古事記を読む(96)上つ巻-天孫降臨 2018-06-29 2019-01-07 WRITER 雨野やたしげ 1 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 天降り 次に天石戸別神あめのいわとわけのかみ、 別名を櫛石窓神くしいわまどのかみ、 別名を豊石窓神とよいわまどのかみ)といいます。 この神は宮廷の御門の神です。 次に天手力男神あめのたぢからおのかみは、佐那神社に鎮座しています。 天児屋命あめのこやねのみことは、中臣連なかおみのむらじの祖です。 布刀玉命ふとだまのみことは、忌部首いみべのおびとの祖です。 天宇受売命あめのうずめのみことは、猿女君さるめのきみの祖です。 伊斯許理度売命いしこりどめのみことは、作鏡連かがみつくりのむらじの祖です。 玉祖命たまのおやのみことは、玉祖連たまのおやむらじの祖です。 猿女君さるめのきみ:舞楽を演じる巫女の氏族。 伊斯許理度売命いしこりどめのみことは、三種の神器の1つである八咫鏡やたのかがみを作りました。 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 前の記事 -Prev- 古事記を読む(95)上つ巻-天孫降臨 次の記事 -Next- 祝!サッカーW杯・日本決勝トーナメント進出 関連記事 - Related Posts - 古事記を読む(200)中つ巻-第14代・仲哀天皇 古事記を読む(0) 古事記を読む(189)中つ巻-第12代・景行天皇 古事記を読む(222)下つ巻-第16代・仁徳天皇 最新記事 - New Posts - 伊勢物語 あとがき 伊勢物語-第十八段 あきの夜も(伝 為氏本) 伊勢物語-第十七段 夢と知りせば(伝 為氏本) 伊勢物語-第十六段 太刀のをがはの(伝 為氏本)