伊勢物語-第二十一段 おのが世々

 
伊勢物語







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

(原文)

むかし、男女、いとかしこく思ひかはして、異心なかりけり。

 

さるを、いかなることかありけむ、いささかなることにつけて、世の中を憂しと思ひて、いてでいなむと思ひて、かかる歌をなむよみて、物に書きつけける。

和歌(36)

いでていなば心かるしといひやせむ世のありさまを人は知らねば

 

とよみおきて、いでていいにけり。

 

この女、かく書き置きたるを、しう、心置くべきこともおぼえぬを、なにによりてか、かからむと、

いといたう泣きて、いづかたに求め行かむと、門にいでて、と見かう見みけれど、いづこをはかりともおぼえざりければ、かへり入りて、

和歌(37)

思ふかひなき世なりけり年月をあだにに契りてわれやすまひし

 

といひてながめをり。

和歌(38)

人はいさ思ひやすらむ玉かづらおもかげにのみいとど見えつつ

 

この女、いと久しくありて、念じわびてにやありけむ、いひおこせたる。

和歌(39)

いまはとて忘るる草のたねをだに人の心にまかせずもがな

 

返し、

和歌(40)

忘草植うとだに聞くものならば思ひけりとはしりもしなまし

 

又々、ありしよりけにいひかはして、男、

和歌(41)

忘るらむと思ふ心のうたがひにありしよりけにものぞ悲しき

 

返し、

和歌(42)

中空にたちゐる雲のあともなく身のはかなくもなりにけるかな

 

とはいひけれど、おのが世々になりにければ、うとくなりにけり。

 

(現代訳)

昔、ある男と女がたいそう相思相愛で仲良く、他の異性に関心を持つことなど考えられないことであった。

 

それなのに、何があったのであろうか、ちょっとしたことが原因で、夫婦の関係をつまらないものに思って、

女はこの男の元から出て行こうと思い、このような歌を詠んで、ものに書きつけた。

和歌(36)

わたしがこの家を出て行ったら、世間の人達はわたしを軽薄な女だと言うのでしょうね。わたしたち夫婦の関係を知らないので。

 

と詠んでおいて、家を出て行ってしまった。

 

この女が、このように書き残していたものを、男は訳がわからず、女が男に対して心を隔ててしまう見当もつかず、どのような原因で出て行ったのかと、男はひどく泣いて、

どこに女を探し訪ねて行こうかと表に出て、あちらを見たり、こちらを見たりして探したが、見当さえつかなかったので、家に帰ってきて、

和歌(37)

愛しく思い、大事だと思ってきたが夫婦の仲はどうにもならないのだなあ。長年、不誠意に関係を持ち続けて生活を共にしてしまったのであろうか。

 

と言って、ぼんやり物思いに沈んでいた。

和歌(38)

あの人(女)はさあそうは言ってもわたしを思い出すことはあるだろうか。

あの人の面影が今は幻になってありありと見えてばかりである。

 

この女は、たいそう長い時間がたってから、つらく我慢できなくなったのであろうか、次の歌を詠んでよこした。

和歌(39)

今となっては、夫婦の関係ももう終わりだから忘れてしまおうとあなた(男)が言って、

人を忘れさせるその忘草の種を、あなたが自分の心に蒔くのはさせたくありません。

 

返歌、

和歌(40)

わたしは忘草を植えてあなた(女)を忘れようとしています。

それほどまでにわたしがあなたを忘れられないで苦しんでいたことが、お分かりになるでしょう。

 

このようにして、この2人は再び以前そうであった頃よりもいっそう仲睦まじくなり、次のように男が詠んだ。

和歌(41)

わたしがあなたのことを忘れるであろうと、あなたが疑いの気持ちを持っていることが、以前よりもずっと悲しくなります。

 

と詠むと、これに対する女の返歌、

和歌(42)

空の中ほどに沸き立っている雲が跡形もなく消えてしまうように、わたしの身も拠り所がなく頼りないものになってしまいました。

 

というように詠んだけれども、それぞれが恋人を持つようになると、疎遠になってしまったのであった。

要は、仲の良かった夫婦の妻がある日家を出て行き、男は理由が分からず落ち込み、泣き暮らしますが、

やがて妻がまた戻ってきてもう一度夫婦としてやり直すが、結局はまた互いに別の相手を見つけ、別れてしまったという話。

 

はっきりした理由は描写されておらず、不明。

 

一見、思慮が浅い女性が後先考えず、奔放に振る舞い、結局は身を滅ぼしたような感じですが、

出て行かれた男も男であり、泣いて女を待つ描写や、出て行かれおろおろした感じも、どこか頼りなさがにじみ出ているようにも感じます。

 

和歌(36)などから、そういった男の部分に女は嫌気がさしていたともとれます。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2019 All Rights Reserved.