伊勢物語-第七十六段 小塩の山

 
伊勢物語







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

(原文)

むかし、二条の后のまだ春宮とうぐう御息所みやすんどころと申しける時、

氏神にまうでたまひけるに、近衛府このゑづかさにさぶらひける翁、人々のろくたまはるついでに、御車よりたまはりて、よみて奉りける。

和歌(139)

大原や小塩の山も今日こそは神代のこともおもひいづらめ

 

とて、心にもかなしとや思ひけむ、いかが思ひけむ、知らずかし。

 

(現代訳)

昔、二条の后高子たかいこがまだ皇太子の母である御息所みやすんどころと申されていた時、

祖先神をお参いりしたところ、近衛府に仕えている老人が、人々が衣などの褒美を賜るついでに、御息所みやすんどころの御車より褒美を賜って、御礼として、次の歌を詠んで奉った。

和歌(139)

大原野において、この小塩山も今日は、神代のことを思い出していることだろう。

 

と詠んで、翁は心でも嘆いたであろうか、どう思ったであろうか、それは分からない。

  • 氏神
高子たかいこは藤原氏出身なので、その先祖となると天児屋根命あめのこやねのみこと。大原野神社に祀られる。

 

 

高子たかいこが、恒例である大原野神社をお参りする際に、業平が、近衛府の役人として随行する。

和歌(139)の「神代」のこととは、天皇家の血をひく業平の祖である瓊瓊杵尊ににぎのみことが天孫降臨する際に、藤原氏の祖である天児屋根命あめのこやねのみことが守護したことに基づく。

 

神代のご先祖も共にときを過ごし、我々も若かりしとき、共にときを過ごしましたね…

周囲には、神代のことを詠っていると思わせて、当人同士には関係のあった若かりし日を想起させる業平の秀逸な歌。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2021 All Rights Reserved.