古事記を読む(116)上つ巻-日向三代

 







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

海幸彦うみさちひこ山幸彦やまさちひこ

海神の娘の豊玉毘売とよたまひめは、自身で火遠理命ほおりのみことの元へ参上して、

「わたしは、すでに身籠もっています。今、まさに出産するときを迎えました。このことで思いますのは、天つ神あまつかみの御子は、海中で産むべきではございません。そこで参上いたしました」

と言いました。

そこで、海辺の渚にの羽を屋根や壁の葺草ふきくさの代わりにして、産屋うぶやを作りました。

しかし、その産屋うぶやがまだき終わる前に、豊玉毘売とよたまひめは、お腹が切迫し、耐え切れなくなり、産屋うぶやに入りました。

いざ出産というときに、

豊玉毘売とよたまひめは、火遠理命ほおりのみことに、

「他の世界の人は、出産のときには、本国の姿となって出産いたします。ですからわたしも本来の姿となって出産いたしますので、どうかわたしをご覧にならないでください」

と言いました。

はい、ここでお約束のネタ振りが出ました。

この鶴の恩返し的な「絶対に見ないでください」で、見なかった例はありません。

「絶対に見ないでください」というには、訳があるものです。それは、往々にして、人でなかったり、醜い姿であったり。

「鶴の恩返し」にしろ、「雪女」にしろ、本来の姿が、人でなかったり、醜い姿であってもそのまま約束を守り続ければ恩恵を与えてくれたものです。

平時の穏やかなときは、恩恵を与えてくれる斐伊川ひいがわ、その氾濫時を八岐大蛇やまたのおろちに例えたのも一緒で、つまり表裏一体という思想が根底にあるのだと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2018 All Rights Reserved.