古事記を読む(162)中つ巻-第11代・垂仁天皇 2018-11-02 WRITER 雨野やたしげ 1 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 沙本毘古さほびこと沙本毘売さほびめの兄妹 垂仁すいにん天皇は、沙本毘売さほびめを后としました。 すると、沙本毘売さほびめの兄である沙本毘古さほびこは、妹に 「夫である垂仁すいにん天皇と兄であるわたしとどちらが愛しいのか」 と問いました。 これに対して、妹の沙本毘売さほびめは、 「お兄さんを愛しく思います」 と答えました。 沙本毘古さほびこは、 「おまえが本当に兄であるわたしを愛しているならば、おまえとわたしで天下を治めよう」 と言いました。 そして、何度も繰り返し鍛えた小刀を妹に授け、 「この小刀で垂仁すいにん天皇が寝ているところを刺し殺してしまえ」 と言いました。 垂仁すいにん天皇は、そのような企くわだても知らず、沙本毘売さほびめの膝を枕にしてお休みになっていました。 沙本毘売さほびめは、その小刀で垂仁すいにん天皇の首を刺そうとして三度みたび振り上げましたが、哀しみのあまり刺すことが出来ず、涙を流し、その涙が垂仁すいにん天皇の顔を濡らしました。 しばらく退屈な展開が続いていましたが、ようやく物語として面白い展開になってきました。 上つ巻は、神々のファンタジーでしたが、中つ巻、下つ巻と下っていくほど、人間のドロドロした話が続いて行きます。 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 前の記事 -Prev- 渡邊雄太選手NBAデビューとナマ田臥の衝撃なり! 次の記事 -Next- 伝統秘技・ちゃぶ台返し炸裂! 関連記事 - Related Posts - 古事記を読む(12)上つ巻-伊邪那岐神と伊邪那美神 古事記を読む(233)下つ巻-第19代・允恭天皇 古事記を読む(209)中つ巻-第15代・応神天皇 古事記を読む(146)中つ巻-第9代・開化天皇 最新記事 - New Posts - 伊勢物語-第七十三段 月のうちの桂 伊勢物語-第七十二段 大淀の松 伊勢物語-第七十一段 神のいがき 伊勢物語-第七十段 あまの釣船