伝統秘技・ちゃぶ台返し炸裂!

 







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

大津事件を思い出している。

大津事件習いましたね

1891年(明治24年)日本訪問中のロシア皇太子・ニコライが、警備にあたっていた警察官・津田三蔵に襲撃された事件。

 

幸い、皇太子・ニコライは、一命を取り留める。

しかし、よりにもよって、大国ロシアの皇太子、当然、日本政府はその対応に苦慮する。

 

そして、ロシアからの津田三蔵の死刑を求める圧力。

 

日本政府からは、巨大な軍事力を誇るロシアへの恐怖と懺悔の気持ちから、「死刑に処すべし」、この声が強くなる。

日本国民の大多数も然り。

 

しかし、当時の日本の法律では、人をあやめていない者を「死刑に処す」ことはできない。

いわば、感情論か法治か

 

この選択で揺れ動く。

 

日本政府は、「死刑」の方向に動くよう司法に圧力をかける。

司法は、あくまで法律にのっとると、これを突っぱねる。

 

日本政府の言い分は、

「ロシアの動き次第で国が滅ぶ。国あってこその法律だ」

 

司法の言い分は、

「ここで、法治をゆがませては、それこそ、この国の終わりだ」

 

そして、

結果は、「無期徒刑」。

徒刑:旧刑法で、重罪人を島に送って労役に服させた刑。

 

司法は、政府の圧力に屈せず、感情にも流されず法治を貫いた(裁判官も個人的心情では、死刑に処すべしとの思いを曝露している)。

 

しかし、

結果、ロシアからは、軍事侵攻はおろか、賠償金、領土の割譲等、特に何かを要求されることもなく・・・奇跡的に穏便に許される。

しかも、思わぬ副効果として、この判決が、当時の日本政府の悲願であった各国との不平等条約の改正を後押しする。

 

不平等条約の1つ、日本で犯罪を犯した外国人を日本で裁けない、いわゆる治外法権の根本は、日本の法整備と法遵守の精神が未熟で、そんな野蛮な国に、自国民を裁かせる訳にはいかないというもの。

 

くしくも、日本の司法が、外国の圧力はもとより、政府の圧力にも影響を受けない独立したものであることを証明した形となった訳である。

 

結局、

なーにが言いたいかと言うと、

「韓国さん、徴用工問題の判決、法治できてますか?日本憎しで感情に流されていませんか?」

世界は見てますよ。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2018 All Rights Reserved.