古事記を読む(50)上つ巻-大国主神

 







この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」

因幡の素兎いなばのしろうさぎ

大国主神おおくにぬしのかみには、兄弟神である八十神やそがみがいました。

しかし、この兄弟神はみんな、大国主神おおくにぬしのかみに国を譲ってしまいました。

 

その国を譲った理由というのは、

その八十神やそがみは、各々、稲羽いなば因幡いなば:鳥取県東部)の八上比売やがみひめと結婚したいと思っていました。

そういう訳で、因幡いなばに行くときに、大穴牟遅神おおなむぢのかみ大国主神おおくにぬしのかみ)に袋を背負わせて、従者として連れて行きました。

気多けた(鳥取県)の岬に着いたときに、毛をむしり取られ、皮を剥がれたうさぎが倒れていました。

八十神やそがみこの「八十」も実際に兄弟が80人いたのではなく、八百万やおよろずと同じく「数が多い」ということの例えです。せいぜい十数人あたりが妥当だと思います。その多くの兄弟神をまとめて八十神やそがみと呼んでいます。

大穴牟遅神おおなむぢのかみ大国主神おおくにぬしのかみと名乗るのは、もう少しあとになってからで、このときの大国主神おおくにぬしのかみの名です。

袋を背負わせ:「袋持ち」、「袋担ぎ」は、身分の低い者の仕事とされていました。

 

この「因幡の素兎いなばのしろうさぎ」の章では、結論を先に述べて、「その理由は~」という構成をとっているのが分かります。

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」




Copyright© 深夜営業ジャパノロジ堂 , 2018 All Rights Reserved.