古事記を読む(74)上つ巻-大国主神 2018-06-04 2019-01-07 WRITER 雨野やたしげ 1 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 国作り 大年神おおとしのかみが、神活須毘神かみいくすびのかみの娘の伊怒比売いのひめを娶めとって生んだ子は、大国御魂神おおくにみたまのかみ。 次に、韓神からのかみ。 次に、曽富理神そほりのかみ。 次に、白日神しらひのかみ。 次に、聖神ひじりのかみ。 5柱。 大年神おおとしのかみが、香用比売かよひめを娶めとって生んだ子は、 大香山戸臣神おおかぐやまとみ、 次に、御年神おとしのかみ。 2柱。 大年神おおとしのかみが、天知迦流美豆比売あめちかるみずひめを娶めとって生んだ子は、奥津日子神おきつひこのかみ。 次に、奥津比売命おきつひめ、別名を大戸比売神おおへひめのかみ。 この神は、多くの人々が祀まつる竃かまどの神です。 何の前触れもなく、大年神おおとしのかみという神が出てきましたが、須佐之男命すさのおのみことと神大市比売かむおおいちひめの間に生まれた神です。 この記事を書いている人 - WRITER - 雨野やたしげ フリーの翻訳者・ライター、編集、校正。 日本の伝統文化である和歌、短歌、古典、古事記、日本文化、少しのプライベート。 古事記の教育現場復帰「未来を担う子ども達に自分たちのアイデンティティである日本神話を」 前の記事 -Prev- 古事記を読む(73)上つ巻-大国主神 次の記事 -Next- 古事記を読む(75)上つ巻-大国主神 関連記事 - Related Posts - 古事記を読む(224)下つ巻-第16代・仁徳天皇 古事記を読む(85)上つ巻-国譲り 古事記を読む(118)上つ巻-日向三代 古事記を読む(152)中つ巻-第10代・崇神天皇 最新記事 - New Posts - 伊勢物語 あとがき 伊勢物語-第十八段 あきの夜も(伝 為氏本) 伊勢物語-第十七段 夢と知りせば(伝 為氏本) 伊勢物語-第十六段 太刀のをがはの(伝 為氏本)